ブログ

Wilsonピアノにグランフィール取付
2019/12/11
先日は、鈴鹿市にお住まいのS様のお宅のアップライトピアノにグランフィールの取り付けをさせていただきました。
もう40年以上も経ったWilsonという国内メーカーのピアノです。木目の落ち着いた外観のこのピアノ、音も綺麗な木の響きの明るく優しい音が出ます。僕が調律にお伺いするようになってからも、もう25年ほども経ちます。

ピアノのアクションをお預かりし、1週間ほどで仕上げて、先日納品と調整をさせていただきました。
出来上がったグランフィールのピアノを奥様に見ていただき、開口一番、「なんか、こう、(音が)心に届きますね。」とのことで、僕もホッとしました。
もちろん僕自身も、心の奥底に入り込んでくるようなその音に、心が揺さぶられました。
このピアノはもう子供さんも大人になって家を出てしまい、音楽の好きな奥様がこれから自分の楽しみでピアノを弾いていきたいとのことで、思い切ってグランフィールを着けていただくことになったものです。
そしてきっとそうなると僕は信じているのですが、このピアノでこれからさらに実りある豊かな音楽のある人生を送っていただければと思いますし、このピアノがその一助になれば、こんな嬉しいことはありません。
祈っております。
そして、これからもしっかりとこのピアノをメンテナンスをしていきたいと思います。
Wilsonピアノにグランフィール取付
Wilsonピアノにグランフィール取付
クッキー焼きました!
2019/11/30
先日調律にお伺いしたお客様のお家で出していただいた手作りクッキーがあまりに美味しかったので、レシピを頂いてきました。
そして昨日人生初挑戦でクッキー焼いてみました。
出来上がった味はお客様のお家で頂いたものほどは感動はなかったですが、それでもさっぱりとした雑味のない味でけっこう満足しました。
もの作りはお菓子であれピアノであれ料理であれ、おもしろいです。いろんな想いをこめられるものなんだなと思います。
もちろんお菓子作りは全くそんなこと言える話でもないですが。
でも自分はモノ作りが好きなんだなと改めて思いました。
クッキーも美味しかったし!
クッキー焼きました!
クッキー焼きました!
コーラスてらやまコンサート
2019/11/23
今日はこんな合唱コンサートも聴きにきてます。
歌は世に連れと言いますが、とっても心打たれます。
コーラスてらやまコンサート
コーラスてらやまコンサート
リコーダーアンサンブル
2019/11/23
妻が参加している「風の音リコーダーアンサンブル」の練習に少しだけ見学させてもらいました。
最初に基礎練習と称して、キーボードでドの持続音を出しながら、それに合わせてドミソの和音をメンバー6名でそれぞれ自由に出すのですが、リーダーの杉山さんのアドヴァイスが非常に秀逸なのです。
「音をよく聴いて。
うなりを消すように。
自分の音が聴こえなくなったら合ってるんですよ。」
...etc
いわゆる純正調和音を出す練習なのですね。
その他にも、たいへんレヴェルの高い基礎練習をおよそ30分ほども続けていました。
ほんとは僕ら合唱団もこういった取り組みをするといいのになあ、と、ちょっとうらやましくなりました。
リコーダーアンサンブル
リコーダーアンサンブル
歌謡コンサートライヴ出演
2019/11/22

10月初めに購入したアコースティックギターを携え、先週土曜日、滋賀県近江八幡市にあるコミュニティカフェスマイルというライヴカフェでの歌謡コンサートに妻と二人で出演してきました。
合唱で人前での演奏はよくありますが、こんな形での演奏はほんとにないことでしたので、でも緊張というよりワクワクしました。
好きなギターと歌の演奏ですから。
クラシック・合唱・POPS・カントリー、、、。ジャンルは違えど音楽の根の部分は変わらないですね。結局その人の成りが現れてくるものだと、いろんな方の演奏を聴かせてもらい、いろんな刺激を受けました。
やっぱりギターを買って良かったです。
歌謡コンサートライヴ出演
歌謡コンサートライヴ出演